【千葉市・東金市施工事例】天井にシミが現れた!原因は雨漏りだけじゃない!放置のリスクと対処法を解説

天井のシミ

家の天井や壁、ベランダの下などに今までなかったシミが現れた。

実は、シミが発生する原因は様々で、雨漏りだけが原因とは限りません。

今回は天井や壁にできるシミの原因や対処法、放置のリスクまで解説いたします。

最後には、雨漏りに関する施工事例を紹介いたしますので是非最後までご覧ください。




目次
1.天井にシミができる原因と対策方法
1.天井のシミを放置するリスク
1.台風シーズン前にできる対策
1.こうちゃんペイント施工事例を紹介!



天井にシミができる原因と対策方法

天井や壁に現れるシミの原因は様々です。

すぐに修繕工事が必要な場合もありますので、シミを発見したら早めにリフォーム業者へ相談することをおすすめします。

雨漏り

原因

雨漏りは住宅のいたる所で発生する恐れがあります。

  • 屋根材の破損、ズレ
  • 屋根材や塗膜の劣化
  • 屋根防水シートの劣化、破損
  • 屋根の棟・板金などの破損、ズレ
  • 外壁のひび割れ
  • 窓などの接続部分にひび割れがある

屋根や外壁の高い箇所など、目視しにくい場所で雨漏りを起こしている場合、発見が遅れてしまうケースも多くあります。

対処方法

雨漏りを起こしてしまった場合、最も大切な事は【雨漏りに詳しい業者へ相談する】という事です。

原因を突き止める前に内装だけをリフォームしても、家の内部では雨漏りによる劣化が進んでしまいます。

住宅は、水に弱く放置は急激な劣化と耐久性の低下に繋がります。

雨漏りの発生は一箇所とは限らないため、補修を行う場合は住宅全体を一度見てもらう事をおすすめします。

水漏れ

原因

2階の排水・配管から水漏れを起こしている場合もあります。

配管の接続部分に緩みが発生したり、パッキンが劣化した場合、1階の天井部分に水が溜まり、シミを発生させてしまう事があります。

特に点検が必要な箇所は接続部分のパッキンです。

2階に洗面やトイレが設置されている場合、使用頻度が少ないなどの理由でリフォームが後回しになってしまう事もあります。

ゴム製パッキンの耐久年数は10年程度と言われており、トイレや洗面がまだまだ使える状態でも劣化している場合があります。

対処方法

水回り設備は設置から10年を迎えた頃に一度点検する事をおすすめします。

2階のトイレや洗面はもちろん、1階の水回りも点検すると安心です。

床下で水漏れが起きてしまうと、耐震性の低下やシロアリの繁殖につながります。

獣害

原因

動物が原因で天井にシミが現れることがあります。

小動物は一定の行動圏で生活するため、同じ場所で排泄を繰り返す場合が多く、その部分の木材が劣化して、天井にまでシミを作ってしまいます。

動物が住み着いてしまっている場合、汚れの被害だけでなく、騒音やマダニ・ノミによる感染症も心配されます。

対処方法

獣害と分かった場合は、早急にプロへ駆除を依頼しましょう。

原因となる動物以外にも、餌となる物の駆除も行ってくれます。

駆除後は、動物を侵入させない対策も必要です。

侵入口を塞いだり忌避剤を利用するという方法があります。

駆除を行ってくれた業者へ相談することをおすすめします。

湿気・結露

結露

原因

室内の湿度が70%を超える時間が長く続くと、天井にシミが現れる場合があります。

雨漏りが原因の場合は、水が広がったようなシミになりますが、湿気が原因の場合は、マダラにポツポツとシミが広がっていくケースが多いのが特徴です。

対処方法

屋根裏や床下に通気口を設置するなど空気の通り道を作る事で症状が解消されることがあります。

部屋が細かく間切りされている場合は、壁を取り払うリフォームなども有効です。




天井のシミを放置するリスク

天井のシミは湿気や水が大きく関係しています。

住宅は木造、鉄骨共に水に弱く、放置してしまうと、様々なリスクを抱えてしまう事になります。

雨漏りが進み修繕費がかさんでしまう

雨漏りが発生している場合、早急に対策が必要です。

目に見える場所以外でも多発している可能性もあるため、プロの診断を受けることをおすすめします。

雨漏りは、屋根や外壁、窓や建材のつなぎ目など様々な場所で発生する可能性があります。

木材が濡れた状態が続くと、腐食が進み耐久性が低下してしまいます。

木材の腐食は住宅の基礎にも負担をかけるため大変危険です。

雨漏りが広がり、大がかりな修繕工事が必要になってしまう前に雨漏り点検を実施しましょう。

カビの繁殖が進み健康被害に遭うことも

雨漏りが続き、木材が湿った状態が続くと、カビが繁殖してしまいます。

カビは広範囲に広がりやすく、耐久性も低下させてしまいます。

また、室内からは見えない場所で繁殖が進んでしまうため、アレルギーや気管支疾患など、あらゆる健康被害に遭ってしまう恐れもあります。

シロアリの繁殖

湿気の多い場所を好むシロアリにとって濡れた木材は格好の住処です。

木材を餌としながら広範囲にひろがるため木材はスカスカの状態になってしまいます。

基礎とする柱で繁殖してしまった場合、大掛かりな修繕工事が必要になってしまいます。

シロアリを寄せ付けないためには、定期的な点検と防除作業も重要です。

資産価値の低下

住宅の資産価値を最も下げると言われているのが雨漏りです。

万が一、貸付や売却となった場合は、住宅の価値を図るために住宅診断が行われます。

その際に雨漏りが発覚してしまうと、価値が本来より大幅に下がってしまう恐れがあります。

定期的に点検を受け、最適な時期に屋根塗装や外壁塗装を行う必要があります。




こうちゃんペイントは、東金市を中心に大網白里市・山武市・千葉市緑区等で安心・高品質な工事をお届けしております。外壁屋根塗装だけでなく、リフォームも行っておりますのでお気軽にご相談ください。




台風シーズン前にできる対策

台風シーズンが到来する前に、確認しておくと安心なポイントをしょうかいいたします。

雨漏り点検

外観や部屋の中からは判断できない、見えない場所で雨漏りが発生している場合があります。

雨漏りは住宅の内部でじわじわと進行するケースが多く、室内に症状があらわれた時には大がかりな修繕工事が必要になってしまうばあいもあります。

定期的に雨漏り点検を行う事で見えない部分の雨漏りや目視できない位置の住宅劣化を知る事ができます。

屋根点検

屋根にも色々な部位があり、あらゆる箇所で雨漏りが起こる可能性があります。

屋根材・屋根板金・棟部分の劣化や破損、防水シートの劣化など、高い位置の目視は難しく、危険なため、プロへ依頼する必要があります。

屋根材の浮き、棟を止めている釘の緩みなどがある場合、台風で飛ばされ、他の住宅へ危害を加えてしまう恐れもあります。

雨樋の掃除

雨樋に葉やゴミが溜まっている場合、水が流れず、雨水が外壁に直接かかってしまう事になります。

防水性のある塗装がされているとはいえ、雨水がかかり続けると劣化が早まり、防水性も低くなってしまう恐れがあります。

また、雨水と落ち葉などで重くなった雨樋を支えきれず、取り付けている金具や壁が破損してしまう事もあります。

そうなった場合、雨樋の修理だけでなく、外壁などの補修も必要となってしまいます。

雨樋の掃除が危険な場合は、リフォーム店などでも掃除を請け負ってくれます。

玄関ドアや窓の点検

玄関ドアのパッキンや窓の建付けを確認しましょう。

窓にすき間が見られたり、玄関ドアのパッキンに劣化がみられる場合は、業者へ相談する事をおすすめします。

目に見えない雨漏りを起こしている場合、窓のレールやドアの建付け部分の木材が劣化している事例が多くあります。

梅雨のシーズンになってしまうと悪天候でなかなかリフォームが進まない事もありますので、事前に点検しておくと安心です。




こうちゃんペイント施工事例を紹介!

雨漏りに関する施工事例を紹介いたします。

雨漏りの修繕や点検には専門的な知識が必要です。

ぜひ、こうちゃんペイントへご相談ください。

東金市 屋根塗装、外壁塗装、バルコニー工事、バルコニー防水塗装



雨漏りがひどくてすぐに直してもらいたいと思いチラシを見て「こうちゃんペイント」に相談しました。 東金市 K様邸

雨漏りがひどく経年による傷みが全体的にみられました。修繕をして下地の状態を良好な状態に整えたうえで、バルコニーの防水塗装を行いました。

外壁はひび割れなど経年劣化の影響が見られたので丁寧に下地処理を行い、塗装いたしました。



住所

東金市

施工箇所

屋根、外壁、バルコニー

施工内容

屋根塗装、外壁塗装、バルコニー工事、バルコニー防水塗装

使用商材

ASTEC スーパー遮熱サーモSi ファインSi



before
雨漏りがひどく、すぐに修繕が必要な状態でした。

after
雨漏り、劣化箇所を修繕し塗装が施され、奇麗に仕上がりました。



東金市 外壁塗装 屋根塗装、ウレタン防水塗装

雨漏りしていたので見に来てほしい、とチラシを見て「こうちゃんペイント」に相談しました。 東金市 S様邸

経年劣化が見られるバルコニーの下地を丁寧に整え、防水処理をしっかりと行い雨漏りの箇所を重点的に補修いたしました。サイディング目地のコーキングも新しいものに交換をし、しっかりとした機能を発揮できるような施工をいたしました。



住所

千葉県 東金市

施工箇所

外壁塗装 屋根塗装 軒天塗装 破風板塗装 雨戸塗装 雨樋・水切り塗装 サッシ回り・サイディング目地コーキング撤去打ち替え ウレタン防水塗装

施工内容

外壁塗装 屋根塗装

費用

117.5万円

工期

約16日間

使用商材

日本ペイント パーフェクトトップ ND-501  /  ASTEC スーパーシャネツサーモSi トゥルーブラック



ベランダ下部分は住宅の中でも雨漏りを起こしやすい部分です。ウレタン防水塗装で奇麗に仕上げました。



千葉市 ウレタン防水 ベランダ手摺り塗装 雨漏り箇所コーキング

千葉市 M様邸 ウレタン防水 ベランダ手摺り塗装 雨漏り箇所コーキング 施工事例

雨漏りしているため、以前に何度かコーキングなどを行いましたが手に負えず、屋上防水とベランダ防水をお勧め致しました。

雨が多く降ったことにより、工期は長くかかりましたが、雨漏りテストも同時にすることが出来ました。



住所

千葉県千葉市

施工箇所

ウレタン防水 ベランダ手摺り塗装 雨漏り箇所コーキング

施工内容

ウレタン防水 ベランダ手摺り塗装 雨漏り箇所コーキング

費用

約165万円

工期

約30日間

築年数

35年以上




防水シートとウレタン塗料でしっかりと防水塗装を施しました。




まとめ

今回は天井にシミが現れる原因と対処法、放置の危険も紹介いたしました。

どんな住宅も雨の侵入には弱く、住宅の劣化を早めてしまいます。

定期的な点検と補修で住宅を守ることが重要です。



こうちゃんペイントは、東金市を中心に大網白里市・山武市・千葉市緑区等で安心・高品質な工事をお届けしております。外壁屋根塗装だけでなく、リフォームも行っておりますのでお気軽にご相談ください。

 

最新の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

施工事例

お客様の声

お役立ち情報

お問い合わせ