意外と多い外壁からの雨漏り!放置のリスクや原因や修繕方法も紹介。【九十九里町・東金市・千葉市】

「雨漏り」と聞くと、屋根から雨水が侵入してくる現象を想像する方が多いと思います。

実は、外壁から雨漏りを起こす事例も多くあります。

今回は、外壁から雨漏りを起こした場合の症状や原因、雨漏りを放置するリスクに関しても紹介いたします。

こうちゃんペイントで施工させていただいた事例も紹介いたしますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

外壁から雨漏りを起こしている時の症状


外壁から雨漏りを起こす場合、特徴的な症状が現れます。

雨漏りは早期発見、早期修繕が大切なポイントです。

症状を見逃さない様に気をつけましょう。

強風を伴う雨・大雨の際に雨漏りが起きる


強風を伴う雨や大雨の翌日などに雨漏りの症状が現れる場合、外壁が原因で雨漏りを起こしている可能性があります。

住宅は、屋根から雨樋をつたい、雨水が排水される構造になっているため、通常は外壁に雨水が大量にかかる事はありません。

しかし、強風を伴う雨や、大雨が降ると、雨樋や屋根でカバーしきれない雨が外壁にかかります。

その場合、外壁にひび割れなどが起きていると雨漏りを起こしてしまいます。

数日雨が降っていないのに部屋の中が湿気っぽい


しばらく雨が降っていないのに、室内が湿気っぽい、同じ部屋、部屋の一部だけ湿気がひどい、などの症状がある場合、外壁から雨が侵入し、外壁と壁の間で雨漏りが進行している可能性があります。

雨漏りの多くは、目に見えない場所で進行し、室内に症状が現れるまで時間がかかります。

室内のカビ掃除を行ってもカビ臭さが消えない


室内の同じ箇所でカビの繁殖が繰り返し起こる、室内のカビ掃除を行ってもカビ臭さが消えない、などの症状がある場合は、外壁から雨水が侵入し、壁の中で木材を腐らせ、カビが繁殖している可能性があります。

大切な柱や壁を弱らせる可能性があるだけでなく、カビの繁殖で健康被害が起こる可能性もあります。

シロアリ・羽アリを室内で見かける


シロアリなど、小さなアリをしつないで見かける場合、壁や床下でアリが繁殖している可能性があります。

シロアリは、湿気が多い場所を好み、木材を餌とします。

そのため、雨漏りで水を吸った木材は、シロアリが繁殖するには最適な環境と言えます。

シロアリの繁殖は、木材を弱らせ、住宅全体の耐震性を低下させる恐れがあり、放置は大変危険です。

シロアリ防除の薬品は5年で効果が薄れます。

定期的に床下点検を行うことをおすすめします。

外壁から雨漏りを起こす原因


外壁の雨漏りは様々な箇所で起こる可能性があります。

目視で確認できる場所は定期的に確認をしておきましょう。

高所など、自分で点検する事が難しい箇所もありますので、外壁は適切な時期にメンテナンスを行う事をおすすめします。

!外壁メンテナンスの適正時期!

築10年ごろに外壁塗装、その後は塗料の寿命に合わせた塗装が必要ですが、寿命を迎えていなくても、10年ごとに点検を行うと、より安心です。

外壁のひび割れ


家の揺れや経年劣化で外壁にひび割れが起きてしまう場合があります。

0.3mm以下のひび割れは、次の外壁塗装まで様子を見ても心配のないひび割れです。

幅が徐々に広がる可能性があるため、時々点検すると安心です。

1mmを超えるひび割れが発生している場合、雨漏りを起こしている可能性があります。

業者へ相談をしましょう。

ひび割れの幅が3mmを超えている場合、住宅の構造に原因がある可能性も考えられます。

見えない箇所で、雨漏りが進行している事も予想されるため、外壁修繕の他に、住宅検査を実施する事をおすすめします。

窓のサッシ


家の揺れなどで、窓のサッシと外壁の接合部分に隙間が開いてしまったり、コーキングが劣化し、ひび割れが発生してしまうと、雨漏りを起こしてしまう可能性があります。

雨漏りによる劣化がなく、下地がしっかりしている場合は、建て付けを調整してコーキングを打ち直すだけで修繕が可能です。

幕板の接合部分


幕板とは、外壁の上下を仕切る装飾材の板です。

外壁と異なる材質の板を貼り合わせているため、外壁部分より早く劣化し、雨漏りを起こしてしまう事があります。

目視では確認しにくい高所に取り付けられている事が多く、付かない間に雨漏りを起こしているケースが多くあります。

水切り金具や雨樋の接合部分


外壁に取り付けられている金具や建材の接合部分からひび割れを起こし、雨漏りが発生してしまう事例もあります。

雨樋の掃除は定期的に行う様にしましょう。

特に秋は注意が必要です。

枯葉などのゴミが溜まり、雨水を吸ってしまうと、排水が上手くいかず、外壁に雨水がかかって劣化が進んでしまいます。

更に、雨水を吸った枯葉が重くなってしまい、雨樋に負担がかかり、外壁がひび割れを起こしてしまう恐れもあります。

こうちゃんペイントは、東金市を中心に大網白里市・山武市・千葉市緑区等で安心・高品質な工事をお届けしております。外壁屋根塗装だけでなく、リフォームも行っておりますのでお気軽にご相談ください。


雨漏りの修繕方法


雨漏りの修繕方法は、劣化箇所によって異なります。

応急措置としてDIYで修繕ができる場合もありますが、注意が必要な点もありますので、確認しておきましょう。

外壁のひび割れ

外壁にひび割れが起きている場合、外壁の洗浄を行った後、パテなどでひびを埋めて、塗装で仕上げます。

コーキングの劣化

劣化したコーキングを綺麗に撤去し、洗浄を行った後、コーキングを打ち直し、塗装で仕上げます。

応急処置として、DIYでコーキングを打ち直す事も可能ですが、外壁に使用可能なコーキング材を選ぶ必要があります。

種類によっては塗装ができない物もあるため、ホームセンターなどで購入する際は注意が必要です。

建材の接合部分

金具などの接合部分からひび割れを起こしている場合は、コーキングやパテで修繕ができないため、外壁の一部をはりかえる、外壁に補強を入れる、ひび割れをパテで埋めて違う場所にネジを打ち直す、などの方法があります。

外壁の経年劣化が進んでいる場合は、外壁のカバー工法や張り替えが必要になる可能性もあります。

雨漏りを起こさないために大切な事


住宅の雨漏りは、目に見えない場所で進行し、雨漏りが発覚した時には、大掛かりな修繕工事が必要になってしまう恐れもあります。

外壁塗装や屋根メンテナンスは適切な時期に行いましょう。

外壁塗装を行う際は、塗装だけでなく、劣化箇所の修繕や、経年劣化の点検も行われます。

定期的なメンテナンスが重要です。

こうちゃんペイントの施工事例を紹介!

こうちゃんペイントの施工事例を紹介いたします。

ぜひご覧ください。

山武郡 九十九里町 外壁塗装 内装工事


山武郡 九十九里町 K様邸 外壁塗装工事・内装工事(廊下フローリング工事) 屋根補修・軒天部分張替えあり

出窓部分から雨漏りを起こし、雨漏りの湿気で室内のクロスが剥がれているとご相談いただきました。

ご自身で大切にメンテナンスをしていた築40年の物件です。

隅々までしっかりと点検を行い、外壁塗装、屋根修繕、室内工事も行わせていただきました。

住所九十九里町
施工箇所外壁 屋根 内装フローリング 雨戸 雨樋 換気フード 軒天 出窓 霧除け 破風板 水切り
施工内容外壁塗装工事・内装工事(廊下フローリング工事)
費用~250万以内
工期約1ヵ月
築年数40年
使用商材外壁 ASTEC シリコンREVO1000-IR  色:リーガルブラウン フローリング NODA カナエル6 色:オークライト

東金市 外壁・屋根 雨漏りリフォーム


*東金市 K様 外壁・屋根 雨漏りリフォーム事例

遠目で見ても、外壁の汚れが気になる様になったとの事でご依頼をいただきました。

外壁から雨漏りを起こしている箇所があり、外壁の一部修繕と塗装を行いました。

屋根も塗膜の劣化が進み、コケが繁殖していましたが、洗浄を行い、塗膜の剥がれも綺麗に撤去した後、塗装を行いました。

住所東金市
施工箇所外壁、屋根
施工内容外壁・屋根塗装
費用150万円
工期18日間
築年数築23年
使用商材外壁:パーフェクトトップND-104 屋根:ファインパーフェクトベスト ディープグレー  

千葉市 ウレタン防水 雨漏り修繕


千葉市 M様邸 ウレタン防水 ベランダ手摺り塗装 雨漏り箇所コーキング 施工事例

何度かコーキングで雨漏り修繕を行ってきましたが、症状が改善せず、今回ご依頼をいただきました。

平屋根はコーキングとウレタン防水工事を行い、窓のサッシにもコーキングを打ち直して修繕を行いました。

住所千葉県千葉市
施工箇所ウレタン防水 ベランダ手摺り塗装 雨漏り箇所コーキング
施工内容ウレタン防水 ベランダ手摺り塗装 雨漏り箇所コーキング
費用約165万円
工期約30日間
築年数35年以上

まとめ

今回は、外壁の劣化で起きる雨漏りの症状や修繕方法、放置の危険性について紹介いたしました。

雨漏りは、住宅の価値を最も下げる劣化症状と言われています。

外壁塗装や屋根メンテナンスは、見た目を綺麗にするだけでなく、細かな劣化部分の修繕も行われます。

雨漏りを起こさないために、適正な時期にメンテナンスを行いましょう。

こうちゃんペイントは、東金市を中心に大網白里市・山武市・千葉市緑区等で安心・高品質な工事をお届けしております。外壁屋根塗装だけでなく、リフォームも行っておりますのでお気軽にご相談ください。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

監修者

瀬川 巧平のアバター 瀬川 巧平 株式会社こうちゃんペイント 代表取締役

株式会社こうちゃんペイント代表。一級塗装技能士。地域に根ざした塗装会社として、東金を中心に活動。現場が大好きで、今も時間があれば職人と一緒に現場に立つことも。住まいと暮らしに「安心」と「彩り」を届けたいという想いを大切に、日々地域の方々と向き合っています。

目次