現場情報

ダークカラーの高級塗料で落ち着いた外壁に一新!『こうちゃんと会えなくなるのが淋しい』と嬉しい言葉をいただきました ーPart③ー
大網白里市にお住まいのお客様Tさまの「外壁塗装part③」になります。
Tさまの「今回長持ちするように、ちょっと良い塗料でやりたい」というご希望を踏まえて、今回は耐久性が十分にある塗料「ボンフロンフッ素」を使っての塗装でした。
(※1)シーリングを新しく打ち替える施工は、(※2)塗膜のひび割れを防いでより良い状態を長持ちさせる「後打ち工法」で行いました。
※1シーリング…外壁のつなぎ目のゴム状のもの
※2塗膜…塗料が乾燥して固まって膜状になったもの
▼施工前のご自宅は以下のような状態でした。
劣化により、全体的に色褪せとカビが目立っています。
長年、雨風など外部の刺激を直接受けたことで錆びてしまっています。
コーキングもひび割れや変色など傷みが目立っています。
▼施工後は以下のような状態になりました。
奥様のご希望は濃い色でしたので、ダークカラーで塗装させていただきました。
全体的に落ち着いた雰囲気になりました!
錆びが目立っていた部分もしっかりと塗装させていただきました!
傷みが見られたシーリング部分も気にならなくなりました。
後打ち工法により、塗膜のヒビ割れを防いで綺麗な状態を保つことができるのでご安心ください!
すべての工事が完了後、Tさまにアンケートを書いていただいたのでご紹介しますね!
嬉しいお言葉をいただき、大変嬉しいです!ありがとうございます!!
「こうちゃんに会えなくなり淋しくなります。たまには寄って下さいませ。」という言葉にTさまの優しさと温かさを感じました。
仕上がりにご満足いただけたことは、塗装屋冥利に尽きます…
ここまで、私達なりに想いやこだわりを持って続けてきて本当に良かったと…胸が熱くなる瞬間です。
また、それと同時に嬉しいことはお客さまとの心のつながりを感じられることです。
「また、お願いね!」「いつでも遊びに来てね!」そのようなお客様の言葉一つひとつから、仕事としての関係だけでなく、人と人の絆や温かさを感じることができるのです!
これからも、こうちゃんペイントではお客様の笑顔を引き出せるように、一つひとつ丁寧にそして全力で施工させていただきます。
▼Tさまから美味しいお米をいただきました!
Tさまのご親戚の方が元々農家でお米を作られていて、「良かったら食べてね!」といただきました。ふっくら、とっても美味しいお米で美味しく頂きました(*^^*)
▼Tさまの息子さんがとってきたばかりの新鮮なたけのこをいただきました。
「取りに来れないようなら、持って行くから!」とまで言ってくださりました。
スーパーではなかなか見かけない、新鮮で立派なタケノコをありがとうございます!
Tさまとこうちゃんとたけのこの記念すべき3ショットも撮らせていただきました♪
工事も無事終わりホッとしている気持ちとともに、Tさまに頻繁に会えなくなるのがとても寂しいですが…またお顔を見に行かせていただきますね!
◆塗装・リフォーム歴◆35年
東金市で創業15年
お住まいのお困り事・ご相談はこうちゃんペイントに
お任せください。
(株)こうちゃんペイントは
国土交通大臣登録団体の会員です。
シーリングはひび割れの少ない【後打ち工法】で!弊社の技術力のあらわれです ーPart②ー
投稿日:
カテゴリー:外壁
大網白里市にお住まいのお客様Tさまの「外壁塗装part②」になります。
前回は施工前の状態をご紹介しましたが、今回は実際に施工中の様子をご紹介したいと思います。
施工前の状態は写真のように、劣化により色褪せとコーキング(壁との隙間を埋めるもの)の傷みが見受けられる状態でした。劣化か進み、汚れも多く見られました
コーキングの劣化も↑
こちらは錆もみられました↓
この状態からどのように変化していくか、お写真とともに施工中の様子を詳しくご紹介していきます!
---------------------------------
こちらは、高圧洗浄をしているところです。
高圧洗浄をする理由は、塗装する面に付着した汚れ・ホコリ・コケ・剥がれかけた塗膜(塗料の膜)などを綺麗に取り除くために行います。
この工程で汚れが残っていると、上から塗装が剥がれてしまったり、仕上がりに影響が出たりしてしまいます…。
そのため、洗浄は時間をかけて丁寧に行います。
塗装の前には周囲に塗料が飛ばないように、マスキングテープやマスカーなどで「養生」を行います。
続いて、こうちゃんペイントが最も大切にしている【下地処理】です。
塗膜やサビが発生しているところでは、ヤスリを使い滑らかに整えていきます。
この丁寧なひと手間が【仕上がりと持ち】の違いに繋がります。
ケレンの後は雨戸のサビ発生を防ぐためにサビ止め効果のある塗料を塗っています。
(下塗り)スタッフが持っている機械は「スプレーガン」と呼ばれるもので、均一で美しく綺麗に塗ることができます。
全ての面で塗り残しがないよう、細かい部分にも気を配り丁寧に塗っていきます。
先ほどのサビ止め塗料が十分に乾いたら、中塗りを行います。
外観は完成に近づいてきました!
塗料にはそれぞれメーカーが定める塗膜の厚みがあり、それに気をつけて塗装しないと塗料本来の力が発揮されません。
最適な塗膜に仕上げるためにも、厚みには十分注意しながら丁寧に進めていきます。
中塗り完了
最後は上塗りを施し、雨戸塗装完了です!
外壁も下塗り⇒中塗りを経て、上塗りで仕上げていきます。
外壁のつなぎ目にゴム状のものが詰まっているのをご存知ですか?
こちらは「シーリング」「コーキング」と呼ばれます。
一般的には、外壁を塗り替える前にシーリングを新しく打ち替える「先打ち工法」が行われることが多いですが、こうちゃんペイントでは長く持つ塗料には「後打ち工法」もしています。(技術力を要するためほとんどの業者さんでは先打ちをお勧めされます。
当社では職人の技術力の高さから【後打ち施工】の実績が豊富です。手間がかかる分、他社よりも費用は少々かかりますが【確かな安心】のため、後打ち施工をお選びいただくお客様がとても多いです。また、塗料の種類によってはメーカー側でも推奨されている事ですので、技術力があるかの判断要素としても是非、業者さんに施工可能かをお聞きください。★(※後打ちの仕上がりを見たら一目瞭然です。ごまかしがききませんので是非チェックしてみてください)
今回Tさまは、耐久性が十分にある確かな塗料「ボンフロンフッ素」での施工でしたので、しっかり後打ち工法にて施工をさせていただきました。
後打ち工法のメリットは、ヒビ割れを起こす心配がないことです。
具体的な工程をご紹介します!
施工前は以下のような状態です。
まずはカッターで切り込みを入れて、既存のシーリング材を撤去していきます。
次に、「プライマー」と呼ばれる下塗り材を使って下塗りを行っていきます。
プライマーは上塗りする材料と下地を接着するために使われますが、他にも傷・凹み・サビなどを埋めて表面を平らにする効果もあります。
この工程は、ヒビ割れやシーリング材の剥離を防ぐために大事な工程です。
専用のコーキングガンを使って、シーリング材を詰めていきます。
シーリング材の中に気泡が入らないように、隙間ができないように丁寧に施工していきます。
ヘラを使ってシーリング材を圧着し、表面を平らで滑らかな仕上がりにしていきます。
とても綺麗な仕上がりです!
(※技術力があるかどうか、業者を選ぶ上での見極めポイントにしてください)
こうちゃんペイントでは、10年…20年…30年…と長く安心して住めるよう丁寧に施工をしています。
お客様一人ひとりのご要望やお住まいの状況に合わせて丁寧に塗装をしていますので、安心してご相談くださいませ。
次回、part③では施工後の様子やTさまから頂いたアンケートについてご紹介します。
ぜひpart③もご覧ください♪
---------------------------------------------------
◆塗装・リフォーム歴◆35年
東金市で創業15年
お住まいのお困り事・ご相談はこうちゃんペイントに
お任せください。
(株)こうちゃんペイントは
国土交通大臣登録団体の会員です。
夏の大イベント【塗装相談会】価格や塗料、技術力まで【こうちゃんペイント】に何でもお任せください
投稿日:
カテゴリー:

夏のこうちゃんペイント【塗装相談会イベント】にご来場いただきました皆さま、暑い中、本当にありがとうございました!
今回は、お待たせしないようゆったりとご相談が出来るよう時間の調整を取らせていただき、来場者様の制限を設けながら進行させていただきました。
【塗装】をお考えの皆さまからのご相談では、以下のご相談を多くいただきました。
●塗料の事ー実証済み塗料・選べる塗料の種類の多さの秘訣♪
●価格の事ー店舗や広告など、余計な経費はかけません!だから良い施工を安く♪
●施工内容ーどんな施工ができますか?技術を要する施工もお任せください。
●保証内容―町のお助け隊◎アフターフォローも万全です!
などなど、たくさんの質問をいただきました。

何より嬉しかったのは、当社に頼みたい!との想いでチラシを握りしめ暑い中来てくださった事です。
少しでも、楽しんで行ってもらいたいという、社長の純粋な想いがこのイベントでも伝わってくれたら…と従業員一同も皆様との時間を楽しませていただきました。
創業15年、こうちゃんペイントは真面目で丁寧、そして正直な施工で多くの皆様に支えられここまでこれました。
これからもも塗装のみならずお住まいのトラブルは何でもこうちゃんペイントまでお声がけくださいませ。
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
『そろそろ塗装の時期かしら...』とお考えでしたらまずは無料見積りから。
塗装・リフォーム歴30年、東金市で創業15年、東金市の施工実績トップクラスです!
リピーターのお客様も多く、
お住まいのお困り事・ご相談は任せて安心のこうちゃんペイントにお任せください。
※当社は国土交通大臣登録団体の会員です。
安心リフォームの証マークの事業者をお選びください。
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
進行中の作業、全部見せちゃいました!【現場見学会レポート】
投稿日:
カテゴリー:

先日開催された「外壁塗装現場ワクワク見学会」の様子をレポートします。
足を運んでくださった方々、ありがとうございました! 初めて開いたイベントで手探り状態ではありましたが、楽しんでいただけたと思います。
改善点を次に活かし、これからもっといいイベントをつくっていきます。 ということで、またやりますので「興味はあったけどちょっと用事で来られなかった」「そんなのやってたの知らなかった!」という皆さんは参考にご覧ください。
現場は築十数年のとある木造平屋の二世帯住宅。

1棟は外壁、もう1棟は屋根の塗装のご注文を頂いています。
作業は上の写真のように外壁をぐるりと足場とネットで囲んで進めていきます。スタッフが高所作業をしやすいように、塗料などが周りに飛び散らないようにするためです。

ネットの中はこんなふうになっているんですよ―! 網状になった通路はとってもしっかりしているのでみんなで乗ってもジャンプしても大丈夫。塗装職人はここを縦横無尽に歩き回って屋根から軒下までムラなくペイントしていきます。

外壁の浮きを補修


それは壁材を剥がしたその裏側の通気。白いシートの下に、断熱材が敷き詰められています。「胴縁」と呼ばれる細長い木材が壁の真ん中やドアの下に見えますね。この板に壁材が打ち付けられていました。木材が木枠のようになってシートと壁材でふさがれると間の空間が密閉状態になり、湿気が溜まりやすくなります。特にこのドアがあるのは陽が当たらない北側の壁だったので被害はなおさら。実際に壁材が風化していました(下の写真)ので、取り替えることになりました。

取り替える前に、再発防止のため土台に近い部分をササッと解体して応急処置をすることにしました。

大工さんがのみで木材に溝をほっていますね。めくってあるシートをおろしたときに、この溝が通気口となり、湿気を逃がす仕組みです。基本の工程ではありますが、この建物ではそれが疎かになっていました。
ちなみに、蟻の営巣も確認されました!

見学会はまだまだ続きます


【番外編】気づいたらこうちゃんも参戦していました。

こうちゃんも職人魂が騒いできたようで、お客さまをご案内するかたわら、古くなったコーキング(ゴム状の防水処理)の補修作業などを始めていました。こうやってカッターナイフで削り取ってから新しくやり直すんですね。皆さん、ご存知でしたか??
また来て下さいね♪
見学会はこのようなかんじで、めったに見られない施工中の現場をご自由にご覧いただきました。こうちゃんのわかりやすい解説付きです。ご来場特典でプレゼントもいっぱいご用意してあります。これから頻繁に開催しますので、また来て下さいね♪

【地域貢献】災害時はいち早く救援に駆けつけます! 長生村と復旧協定を締結!
投稿日:
カテゴリー:その他

風水害が心配になる季節を前に、こうちゃんペイントと同業者仲間は7月19日、千葉県長生村(小髙陽一村長)と災害復旧に関する協定を結んできました!
背景にあるのは台風や大雨が相次いだ2019年の房総半島台風。当時、地元業者だけでは修理の手が回らなくなったり、被災者の弱みに付け込む悪徳業者が横行したりといった問題が発生しました。これを教訓に、災害時には行政と連携し、信頼できる塗装仲間を募っていち早く現場に駆けつけよう、というのが協定の狙い。塗装業者からなるボランティア団体「塗魂ペインターズ」(宮嶋祐介会長)の活動の一環で参加しました!!
―暑い夏。
この季節が来るたびにこうちゃんは3年前の台風15号と続く大雨を思い出します。千葉県では各地で強風が吹き荒れ、住宅では屋根瓦が飛散するなどして雨漏りが多発しました。こうちゃんペイントのオフィスは当時、一日中電話が鳴りっぱなし。一刻も早く応急処置をするために各地を飛び回り、毎日のように朝から晩まで寝る間も惜しんで屋根に登っては、ブルーシートを張り続ける日々でした。 それでも手が足りず、時間が足りず、鳴り止まない電話の音。追い打ちをかけるようにブルーシートなどの資材も品薄になり、歯がゆい思いでいっぱいでした。


協定書の内容は、
1,罹災者住宅の応急処置対応や罹災時の地域住民への対応に関すること、
2,罹災者住宅の早期復旧工事の協力に関すること、
3,災害時における悪質事業者情報の共有等、レジリエンス力の向上に関する情報の共有、
4,災害時における長生村の活動サポートに関すること、
5,災害時におけるドローン調査出動要請に関すること、
6,地元建設事業者の応援工事や耐震及び住宅点検等の技術協力に関すること、
7,防災訓練、防災教育、その他研修会等の啓蒙活動の実施に関すること、
8,防災減災のための活動推進や協力支援、地域振興に関すること、
9,その他相互に連携協力することが必要と認められる事項に関すること、
の9項目について長生村と連携しよう!というものです。
なんだか難しいことがいろいろ書いてありますが、簡単に言うと、 「長生村で災害が起こったら全日本災害住宅レジリエンス協会を通して地元の塗装業者各社に声がかかり、こうちゃんペイントなど全国の塗装仲間が救援隊としていち早く現場に駆けつける!」ということです。
協定書には特に書かれていませんが、実際に動くときには「地元業者が救援隊を指揮する」というのが前提とのこと。地域の実情をよく知る地元業者のペースで進めてもらえるのは安心ですね。

長生村役場で開かれた協定締結式にはこうちゃんもメンバーとして出席。小髙村長とレジリエンス協の髙木強専務理事がサインを取り交わす様子を見守り、記念撮影などをしてきました。
締結式で小髙村長は「災害対策にこれで十分という答えはなく、起こってみてはじめてわかるのが実情。皆さんの知識と経験、技術の支援をいただけるのは住民にとっても安心なこと」と激励の言葉を下さいました。


あるメンバーは「今日のこの日は小さな一歩のように見えて本当は大きな一歩。この輪を日本中に広げていきましょう」と呼びかけていました。
こうちゃんも3年前の惨状と混乱を振り返りながら、「あの日、みんなが被災者の救援のため寝るのも忘れて体を削り、死ぬような思いで走り回っていました。この素晴らしい協定がしっかりと機能するよう、全力で取り組んでいきます」と熱く語っていました。


【7/31 緊急告知】夏休み!特典いっぱい!楽しい楽しい大感謝祭(第2弾)やりますよー!
こんにちは! 暑いですね。夏ですね。夏休みはいかがお過ごしですか? 海にも山にも行かなくても、楽しい思い出づくりは地元でもできますよ! というわけで、素敵なイベントのご案内です! 日頃お付き合いさせていただいているお客さまや地元の方などこうちゃんペイントに関わってくださる全ての方への感謝を込めて、入場無料の「大感謝祭」を開きまーーす!!
日時は7月31日9時〜16時の一日限り! 会場は東金市内のショールームです。
おみやげやアトラクションなど楽しい特典いっぱいですよー★

さて、メインの出し物は「これでもう失敗しない!塗装相談会」。
なじみがないとよくわからない塗装の世界をみんなにもっとぐいっと身近に感じていただこう!というのが目的です。もちろん参加無料です。
「うちの壁、そろそろ塗り替えどきかな」とは思っても「工期は?」「費用は?」「色合いは?」「どんな段取り?」などなど考え始めるとなんだかめんどくさくなってきますよね。
でも、そこまで思い悩む前に、まずはこうちゃんと話してみていただけたらと思います。御宅の図面や写真などをご用意の上、お気軽にいらっしゃって下さい。
そのほか、気になる症状がある方もお待ちしております。
例えば、外壁の「ひび割れ」「剥がれ」や建材の「反り」「割れ」、壁の表面を触ると指が「白くなる」、屋根瓦が「割れている」…などなど、なにかございましたら足をお運び下さい。
ご相談は1組につき30分。電話(☎0475−53−3893)で予約をいただけましたら混雑の心配もなく、優先的にご案内いたします。

さらに、ご相談いただいた方には限定で豪華4大特典も
ご相談の上、アンケートにお答えいただくだけで
特典1「銀座ねんりん屋バームクーヘン」をプレゼント!
見積もり依頼の方には
特典2「クオカード1000円分」とお子様への「お菓子」
を差し上げます!!
特典3はこのイベント限定・ご成約していただいた3棟限定のオトクなキャンペーン「ワンクラス上の塗料への無料グレードアップ」!!!
2つ目のご成約特典として先着で
特典4「JCBギフト券(2万5千円〜10万円)」または「豪華カタログギフト」を用意しています!!!!
※工事金額100万円以上に限る
★相談していただかなくても楽しいイベント盛りだくさん!
大流行の女性専用フィットネスクラブ「カーブス」さんや話題の「アルコールインクアート」を体験できるワークショップ、東金駅前で人気の東金名物「いちごあめ」の屋台、キッチンカーなども出店いただいちゃいます!
「からだの衰え度チェック」や射的、わなげなどワクワクするアトラクションもいっぱいですよ!!
そして、来場者全員に豪華特典あります!(※無くなり次第終了)
まずは「ハズレのないガラポン大抽選会」! ハズレがないから何かしらもらえちゃうのがいいですね! 1等は高機能家電が選べます。2等は高級黒毛和牛が、3等は3千円分の商品券が当たります。何も当たらなくても大丈夫。4等に残念賞がありますから(お願いだからアンケートに答えてね♪)。
また、数量限定で「お菓子と日用品の詰め合わせ」もプレゼントしますよ!!

もちろん、感染防止対策もバッチリです!!
ところで、最近になってまた新型コロナウイルスが増え始めていますね。こうちゃんペイントでは日頃から社員に検温などの体調管理を厳しく指導しています。
感染防止対策として当日も、イベント実行委員会メンバーひとりひとりにマスク着用とこまめな消毒作業を義務付け、室内では人数制限や換気を徹底するなど万全な体制をとります。
皆さま、安心してご来場ください。
最後にこうちゃんから意気込みを一言!
「7月最後の週末、みなさんが楽しいひと時を過ごしていただけるよう、こうちゃんペイント一同で全力を尽くします。どこに出かけようかとお悩みのご家族さまやいつもお世話になっているお客さま、取引先の関係者さま、住まいに不具合が出てきてリフォームを考えているんだけど、という方々、首を長くしてお待ちしておりますのでお気軽にいらっしゃいませ♪♪」
最後に日時のおさらいを。 7月31日9時〜16時。会場は東金市東金800−1です。東金市役所やカーブスさんを目印にいらっしゃってください!!!
「帯板」ってなんですか? 傷んでないですか? 「ガルバリウム」って知ってますか?
投稿日:
カテゴリー:
雨と台風の季節になりました。スッキリしないお天気が続いていますね。雨はお家の天敵。外壁の凹凸部に雨水がたまり、そこから塗装が傷んでくることがあります。 そういうわけで大忙しのこうちゃんのもとに舞い込んだのが、「帯板が剥がれてきたから直してほしい」というご依頼。 ところで、「帯板」ってご存知でしょうか。
外壁の表面に黒っぽい帯状で色違いになった部分がありますね。これが帯板。湿気に弱い石膏ボードでできています。「飾りみたいなものだよ。あると少しオシャレに見えるでしょ」とこうちゃん。写真のように壁のツートンカラーの境目などによくみられるそうです。
ただ、かわいいだけではなくて問題もあるといいます。 それは、剥がれなどの症状が出やすいこと。いちばん目立つところに施してある飾り部品であるだけに、傷んできたらまずいですよね。 今回のご依頼は、そんな帯板の修繕です。現場は大網白里市内の新興住宅街にある2階建ての一軒家。1階と2階の境目にあたる部分に付いている帯板の塗料が、剥がれてきていました。
石膏ボードを後付けしているという特性上、上図のように外壁表面に段差ができてしまいます。今回の事例は、その段差の上に雨水などがたまりやすくなり、慢性的に湿った状態であることから発生。塗装の僅かな隙間から入り込んだ水が帯板の裏側に溜まったり、帯板本体が水を含んだりしたことが原因と思われます。しかもこちらのお客さま、一度塗り替えてからこの症状が出てきたのだとか。何が起こるかわかりませんね。
そこで弊社が提案したのは、「帯板カバー工事」。帯板そのものを雨に強い建材で覆うことで見た目はそのままに、でも耐久性は抜群に、というこうちゃん得意の工法です。
「帯板はどこの家主さんにとってもその家の自慢のチャームポイント。楽しむための部品だから、もう二度と剥がれでうんざりしてほしくないんだ」とこうちゃんが思いを明かしてくれました。
材料は「ガルバリウム」というアルミニウムと亜鉛の合金メッキ鋼板。サビなどに強い素材です。これを帯板と同じ幅に加工してから打ち付け、塗装をするのが大まかな工事の流れです。メリットは帯板が傷んでいてもそのまま上から施工できるため、工事が大掛かりにならないこと。そのため工期も1日もあれば十分なのだそうです。廃材も出ませんので環境にも優しく、費用は石膏ボードを張り替える工法に比べて7〜8割とリーズナブルです。
現地調査に伺ってから約2週間後、こうちゃんはガルバリウムの実物と見積書を手に再訪。お客さまは「建ててくれたハウスメーカーはなかなか対応してくれなかった。このスピード感は地元密着の強みだね」と喜んでくださいました。
建材に明るい方で、「今どきのガルバリウムは薄くなったね。これなら加工もしやすそう。ガルバリウムは腐食に強いから、この辺りだと京葉線とか総武線とかの駅の照明器具なんかにも使われているんだよ」と豆知識もいただきました!!
さて、帯板のトラブルはよくあるものだということではありますが、こうちゃんに言わせれば、しっかり施工をしていれば、そこまで弱いパーツでもないのだそうです。 施工のポイントは、帯板の上の水が溜まりやすい部分にしっかりとゴム状の素材でコーキング(防水処理)をすること。そうすれば外壁本体との間に水が入り込んだりすることがなく、長持ちするんですよ。
皆さんもお家の帯板を、ちょっとよく見てみてください。コーキングはしっかりされていますか? 施工中なら業者に確認してみるのもいいかもしれませんね。もしはがれてきていたら、迷わずこうちゃんペイントにご連絡ください!!!
---------------------------------------------------◆塗装・リフォーム歴◆35年
東金市で創業15年
お住まいのお困り事・ご相談はこうちゃんペイントに
お任せください。
(株)こうちゃんペイントは
国土交通大臣登録団体の会員です。
【初開催】塗装現場の楽しい楽しい見学会をやりますよーー!
投稿日:
カテゴリー:
さて、外壁塗装ってどうやるの?どんなかんじなの?ときかれてイメージはわきますか? それから、値段はどのくらいだろう? 工期は? そもそもどうしてやるの?やる必要あるの??、、、、、などなど、、うーん、、。 興味はあるんだけどちょっとよくわからないから二の足を踏んでしまう。そんな心境って、現場を見てみれば解決しそうじゃないですか!
そんなみなさんにご朗報! こうちゃんがめったに見られない施工中現場の見学会を企画してるんですって!! 施主さんのご厚意で実現しました!!! 初開催です♪

日時は7月17日(日曜日)の午前10時〜15時。 お近くにお住まいの方、または直接ご連絡☎頂いた方のみの見学会とさせていただきます。
※ご予約不要。現地に直接お越しください!
現場は築十数年のとある木造平屋の二世帯住宅。1棟は外壁、もう1棟は屋根の塗装のご注文を頂いています。
当日は、社長のこうちゃんが来場の皆さんをご案内。全体的な塗装の流れをご説明したりするほか、こうちゃんペイントの技術力の高さを証明するコーキング(隙間のゴム)の「後打ち工法」(詳しい内容は現場でこうちゃんに教えてもらってね)の解説や、窓枠回りの処理方法など技術的なお話もさせていただきます。 工程もしっかり見ていただけますよ。
足場を組んで作業をする職人や現場のスタッフたちにも気軽に話しかけていただけたら嬉しいです。
塗装現場の見学会って、実は東金市とその隣接する地域ではほとんどやってないそうです。こうちゃんペイントでは、皆さんに「塗装とはどんなものか」ということを考えてもらい、親しんでいただこうというのが開催の目的です。ですから、今回の現場に関係ないことでも、塗装全般でなにか気になることがございましたらお気軽にお尋ね下さい。
・ハウスメーカーから塗装の提案がきたけど価格は適正なの?
・最近見積もりをとったんだけど、読み方がよくわからない
・うちが雨漏りしてきた、シロアリがいる 、、、、、、、etc.
・塗装の概算、作業内容、流れを知りたい
「こんな方はぜひ、見学会にお越しください!」と、こうちゃんも言っています。その場で施工の相談もできますよ。
もちろん、ご来場特典も!
今回は大盤振る舞いで3つご用意しました!
ご来場者全員に
〈その1〉「ソフトティッシュ5袋とラップ」、
簡単なアンケートに答えていただくだけで
〈その2〉「お好きな日用品」、
さらに、見積もり依頼をしていただければ
〈その3〉「Amazonギフト券1000円分」、
というメニューでございます。

当日はご予約不要。現地に直接いらっしゃってください。雨天決行です。 日時は7月17日(日曜日)の10時〜15時。
しつこい営業や勧誘は一切いたしませんとお約束しますので安心してお越しください。塗装に興味のある人もない人も、ふらっと遊びに来てくれるだけで嬉しく思います。
こうちゃんスタッフ一同、ご来場をお待ちしております!!!
---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*
◆塗装・リフォーム歴◆ 30年、東金市で創業15年
お住まいのお困り事・ご相談はこうちゃんペイントに
お任せください。
(株)こうちゃんペイントは
国土交通大臣登録団体の会員です。
建築許可番号 【塗装・内装】
千葉県知事許可 (般 3)第 50893号
何でも出せるよ、好きな色 こうちゃん七つ道具レポート3〜カラーチャート〜
投稿日:
カテゴリー:【こうちゃん七つ道具レポート】
いつもご愛読ありがとうございます! 東金・塗装ひと筋! こうちゃんぺいんと!
ところで皆さん、塗装といえば「色」! どんな色がお好きですか? 黄色、ねずみ色、群青色、藍色、桃色、ライムグリーン、バーガンディ、、、、、ささっと連想してみるだけでもとめどなく溢れてきますね。これらに名もなき色も合わせたら、この世界に存在する色は無限大ともいわれています。
街を歩いてビルや家々を眺めてみると、外壁塗装にも本当にたくさんの色があることがわかります。定期的なメンテナンスを期に、思い入れのある自宅やオフィスの外壁の模様替えを考えてみるのもワクワクしてきます。では、実際のところ、現実的に塗装ではどれほどの色が出せるのでしょうか。
こうちゃんにきいてみましょう。10色ぐらい? それとも100色? 正直なところ、無理な色とかもあるんでしょ?
→カラーチャートボードを掲げるこうちゃん

「まずはこれを見てみてよ。ここから何でも好きな色、選べるよ」
そう言ってこうちゃんが出してくれたのは、特注の「COLOR CHART」。メイクのセットのような、絵の具のパレットのような、鮮やかな色たちが左から右へとグラデーションで並んでいます。
え!こんなにいろんな色で塗れちゃうの!!
数えてみると、なんと961色! 無い色は無いといってもいいぐらい。右上には社章と社名も入っていて、こうちゃんペイントの自信の表れです。
→ポケット版カラーチャート

「まだあるよ!」
続いてこうちゃんが取り出したのは、お札のような細長い束。広げると、これまたカラーチャートでした! 一般社団法人「日本塗料工業会」という団体が発行した業界共通の色見本で、こちらには621色が掲載されているそうです。
一般的に外壁や屋根の塗装では、
①まず、塗料の種類を決めます。アクリル、ウレタン、シリコン、ラジカル、フッ素などそれぞれに異なる性能(遮熱性や耐久性などなど)をよく吟味。
②それから、例えばアクリル塗料を選んだ場合は、アクリル塗料のメーカーが出している色の選択肢の中から色を選びます。
つまり、基本的には塗料によって選べる色と選べない色があるということ。
では、もし自分の選んだ塗料の中に好きな色がなかったら、、、、、、??
ご心配なく。こうちゃんペイントでは特注も承っております!! 万が一、既製の色でご満足いただけなければ、メーカーに特別に発注いたします!
「こうちゃんペイントに出せない色は無い!」とこうちゃんが声高らかに宣言してくれました。
それにしても、色を選ぶというのは本当にワクワクする作業です。色が変わればそれまでのイメージも刷新。気分も大きく変わります。見積もりの堅い話が終わった後で、さあ、色を選ぼうという段階になると、ほとんどのお客さまにぱっと笑顔が広がります。
「ピンクがかわいくて好きなのよね」という千葉市のあるお客さま宅でのこと。その日は離れて暮らすご家族も集まって「でも、ピンクは派手すぎない?」
「こっちの薄めの方が上品じゃない?」
「そこの角の家はガラッと塗り替えてたわよね」「俺はなんだっていいよ、任せるよ」
「一緒に考えてよ!」
などなど。
色見本帳を何度もひっくり返しては童心に帰ったようにわいわいと楽しそうにお話しされるご様子に、こうちゃんもついつい目を細めていました。
そして最後に「みんなで決めました」と最終決定していただいたのは深みがある優しい暖色。仲睦まじいご一族にぴったりの色になりました。
とはいえ、塗装替えのチャンスは十数年に一度。長い付き合いになるからこそ、色を選ぶのには神経を使います。ご要望があれば屋根と外壁との色の組み合わせによる見え方のイメージなど、こうちゃんも一緒に考えさせていただきます。パソコンのソフトを使ったシミュレーションも無料で行います。
こうちゃんがよくお客さまに申しあげているのは、「実際に塗ってみると、色見本よりも薄く、明るく見えますよ」ということ。同じ色でも外壁全体の大きな面で見ると視覚的な広がりが生まれるためなのだとか。より完成に近い状態をイメージしていただくため、必要に応じてA4サイズの大きな色見本もいくつか持参しています。
→シミュレーション画面

→A4サイズの色見本

そういうわけで、こうちゃんの七つ道具その3は「カラーチャート」でした。
ちなみに、ここだけの話。今の色にとてつもなく愛着がある、という場合には、こうちゃんペイントでは無色透明の「クリア塗装」という選択肢も提案しております。水を使った高圧洗浄で外壁をきれいにした上にクリア塗装を施しますので、新築当時の雰囲気がよみがえりますよ!!
もう一つ、ここだけの話。東金市役所前にあるこうちゃんペイントの店舗には、壁掛けの大きなカラーチャートもございます。黒地でセンスも抜群。陽気なスタッフがお出迎えしますので、お近くにいらっしゃった際には、ふらっと遊びに来て下さいね♡
→壁掛けカラーチャート

塗装ひと筋こうちゃんペイント!外壁塗装、屋根塗装はおまかせください!
2度目のご依頼は外壁塗装でした-Tさまからご相談を受けた内容と塗装工事の全容 ‐ Part ① ‐
大網白里市にお住まいのお客様Tさま、はじめてのご縁はベランダからの雨漏り補修工事でした。
今回、外壁塗装について、part①~③に分けてブログでご紹介していきます!
一年前、バルコニーの雨漏りで補修工事をご依頼いただいたTさまから、ご連絡をいただきました。
バルコニーの雨漏りの時は亀裂が入ったのが原因で、雨漏りにつながってしまいました。
その際は、亀裂の部分的な補修をして、全面にFRP(繊維強化プラスチック)と呼ばれる防水シートを敷いて樹脂を塗って硬化させる施工を行いました。
今回Tさまから再びお電話をいただき、「バルコニーやってもらった○○だけど、工事の時はよくやってくれたから、こうちゃんペイントに今度は外壁塗装をお願いしたい!状態を見に来てくれる?」とご相談してくださりました。
---------------------------------
実際にTさまのご自宅に伺ってみると、外壁は劣化により色褪せとコーキング(隙間を埋めるもの)の傷みが激しい状態でした。





「年齢もあるから、長く持ってくれる塗料でやりたい。外壁塗装はちょっと良い塗料を使ってお願いしたいわ」というご希望もあり、「ボンフロン(フッ素)」を使用して塗装することになりました。
ボンフロン(フッ素)は販売から40年近くもの長い歴史があり、実証済みの非常に耐久性に優れた塗料になります。(※東金市では当社のみ使用可能になります)
通常の塗料の寿命は10年程度といわれている中、フッ素樹脂塗料は15年~20年程長持ちしますし、唯一過酷な環境でも耐えうる塗料として【実証済み】の自信を持っておすすめできる確かな塗料です。

今回はこちらの塗料を使って、外壁塗装を行わさせていただくことになりました。
施工中の様子など、この続きは次回のブログ記事でご紹介いたします!
---------------------------------
さて、Tさまのようにこうして再びご連絡をいただきお力になれること、またお客様にお会いできることスタッフ一同大変嬉しいです。
大変有難いことに、こうちゃんペイントでは2回目…3回目…などリピートでご依頼してくださるお客様がたくさんいらっしゃいます。
リピートでご依頼いただけるということは、10年・20年・30年と長いお付き合いをさせていただいているということになるので、お客様は私達にとって家族のような存在であると勝手ながら感じております。
ネットで外壁塗装業者と検索すると、数多くの業者さんが出てくる中、こうしてこうちゃんペイントを信用・信頼してご依頼いただけること本当に有難いことです。
「またこうちゃんペイントにお願いしたい!」
「今度は息子の家も頼むよ!」
「こうちゃんペイントにお願いして本当に良かった…」
「丁寧な姿勢と対応の良さに好感が持てたよ…」
など…今までお客さまからいただいた一言一言が私達にとってはかけがえのない大切な宝物です。
これからもお客様にとってこうちゃんペイントが安心して気軽に相談できる、そんな存在になりたいと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

最新の投稿
- ダークカラーの高級塗料で落ち着いた外壁に一新!『こうちゃんと会えなくなるのが淋しい』と嬉しい言葉をいただきました ーPart③ー
- シーリングはひび割れの少ない【後打ち工法】で!弊社の技術力のあらわれです ーPart②ー
- 夏の大イベント【塗装相談会】価格や塗料、技術力まで【こうちゃんペイント】に何でもお任せください
- 進行中の作業、全部見せちゃいました!【現場見学会レポート】
- 【地域貢献】災害時はいち早く救援に駆けつけます! 長生村と復旧協定を締結!
- 【7/31 緊急告知】夏休み!特典いっぱい!楽しい楽しい大感謝祭(第2弾)やりますよー!
- 「帯板」ってなんですか? 傷んでないですか? 「ガルバリウム」って知ってますか?
- 【初開催】塗装現場の楽しい楽しい見学会をやりますよーー!
- 何でも出せるよ、好きな色 こうちゃん七つ道具レポート3〜カラーチャート〜
- 2度目のご依頼は外壁塗装でした-Tさまからご相談を受けた内容と塗装工事の全容 ‐ Part ① ‐