ベランダの防水塗装は必要!?劣化の症状や手順、注意点について解説


自宅の築年数がたち、ベランダの床面にひびが入ったり、はがれたりしていませんか。

防水塗装がはがれたベランダは、接する壁や床から部屋に浸水し、家を傷める原因となります。


この記事では、ベランダの防水塗装が必要な劣化症状、工法や手順、注意点について解説します。


ベランダの防水塗装とは?



ベランダやバルコニーは、外壁に囲まれず雨や風、紫外線にさらされ、塗装が劣化しやすい場所です。

室内に接する場所であり、ベランダ床面の防水性・耐水性が低いと室内への雨漏りのリスクが高まります。


ベランダの防水は、「防水層」の下地と「トップコート」の表面で成り立っています。

床面に塗装やシートによる防水工事を施工して対策することで、家の防水性を高めることが可能です。


ベランダの防水塗装が必要な症状


ベランダの防水塗装を検討した方が良い症状には4つあります。

「ひび割れ」「カビ」「水たまり」「雨漏り」についてご紹介します。


ひび割れ・はがれ・浮き


ベランダ床の表面のトップコートやシートが、ひび割れる、はがれる、浮くなどの症状がある場合には、くわしい確認が必要です。


表面のトップコートが劣化しているだけなのか、下地の防水層まで劣化しているかによって施工方法が変わります。

下地の防水層がひび割れなどをおこしている場合には、雨漏りのリスクも高く、早急な補修が必要です。


カビやコケ


カビやコケがベランダに繁殖している状況ではないでしょうか。

カビやコケは、湿気が多く、ジメジメとした場所で育ちます。


ベランダにカビやコケが広がっている場合は、ベランダの防水性・耐水性が落ち、床面が湿り気を帯びているサインといえます。


水たまり


ベランダに水たまりができる場合にも注意が必要です。

通常、ベランダには雨水が排水口にスムーズに流れるように傾斜がつけられており、水たまりになりにくい構造だからです。


排水口や樋のゴミを取り除いて解決することもありますが、長期間水がたまっていると床面が腐食して、防水性に問題が生じている可能性があります。

雨漏り


ベランダの防水が劣化し、防水層にひび割れがおきると、その隙間から浸水します。

外壁や床面から雨漏りして、室内が水浸しになる可能性があるのです。


塗装がはがれて、雨漏りから木造住宅の梁や柱など基礎部分の腐食につながると、家の耐久性が大きく下がるため早急な修理をしなければなりません。


ベランダ防水の仕方


ベランダ防水の工法について、メリット・デメリットをふまえて特徴を解説します。

また、防水塗装の手順やDIYについてもご紹介します。

ベランダ防水の工法


ベランダの防水工事の主な工法には「FRP防水」「ウレタン塗膜防水」「シート防水」があります。


 ・FRP防水:「FRP(Fiber Reinforced Plastics)繊維強化プラスチック」による防水工事です。
この素材は衝撃につよく、耐久性や耐水性にすぐれており、自動車やバスタブにも使われます。


また、軽量であるため、戸建て住宅や新築マンションの防水工事に幅広く使われています。

乾燥して硬化するまでの時間が短く、リフォームの工期が1日~2日と短いのもポイントです。


一方で、材料費が高い、塗料のニオイが強い、伸縮性が低いなどのデメリットもあります。

伸縮性が低いため、ひび割れしやすく、定期的なトップコート塗り替えのメンテナンスが欠かせません。


また、伸び縮みしやすい木造のベランダや、鉄部の施工はできませんので注意が必要です。


ウレタン塗膜防水:ウレタン樹脂の重ね塗りによって、弾性のある防水層をつくる防水工事です。

FRP防水と同様、凹凸のある床面でも、なめらかでつなぎ目のない仕上がりの防水層をつくれます。

また、どのような下地の上にも施工でき、陸屋根など屋上の広い範囲の施工が可能です。


安い費用で施工でき、施工時の塗料の刺激臭の心配もありません。


一方で、FRP防水とくらべて摩耗性や耐久性が低く、経年劣化によって亀裂が入りやすい工法です。

工期が4日〜5日と長いのもデメリットとなります。


また、ウレタン塗膜塗装は、塗料を均一に塗るのが難しく、職人の技術が問われます。


シート防水:合成ゴムや塩化ビニールでできた防水シートによる防水工事です。

防水シートを既存の防水層の上から重ねる工事で、シートは耐候性があり、強い紫外線の当たるビルの屋上などにも適しています。

耐摩耗性・耐久性にすぐれ、コストパフォーマンスの高い工事です。


一方、凹凸のある下地や室外機の位置、ベランダの形によっては施工できません。

また、防水シートは経年の劣化によって割れやすい素材です。

ベランダの防水塗装の手順


一戸建てやマンションのベランダの防水塗装では「FRP防水」「ウレタン塗膜防水」が主流です。

それぞれの塗装工程の手順をご紹介します。


「FRP防水」

1. 掃除・洗浄 高圧洗浄機で汚れを洗い流す

2. ケレン作業 床面の表面を研磨し、塗装面の凹凸をなくす

3. プライマーの塗布(下塗り)ポリエステル樹脂塗布する

4. ガラス繊維のマット貼り付け

5. 脱泡作業 内部の気泡をローラーで抜く

6. トップコート塗り(上塗り) ポリエステル樹脂を再度、塗布する


「ウレタン塗膜防水」

1. 掃除・洗浄 高圧洗浄機で汚れを洗い流す

2. ケレン作業 床面の表面を研磨し、塗装面の凹凸をなくす

3. プライマーの塗布(下塗り)

4. 防水塗装塗り(中塗り) ウレタン樹脂を塗布し、乾燥後、再度塗布する

5. トップコート塗り(上塗り)


ベランダ防水塗装のDIY


防水工事の費用を抑えるために、ご自分でホームセンターなどで塗料を購入し、DIYを検討されるケースもあります。


トップコートの塗り直しなどは、DIYでも可能ですが、防水塗装では下地処理がとても重要です。

古い下地をはがし、洗浄して、塗るという作業が必要で、下地処理によってはしっかりと塗って保護できず、防水効果が期待できません。


また、使用する塗料や溶剤は取扱いに注意が必要ですし、余った場合の処分にもお困りになるかもしれません。


トップコートを乾かした後に、ひび割れやはがれなどトラブルが発生するケースもあります。
施工後のアフターフォローまで対応してくれる業者に依頼すると安心です。


ベランダ防水塗装の注意点


ベランダの防水塗装を検討される際の注意点をご紹介します。

「耐用年数」「費用相場」「合わせて行いたい工事」について見ていきます。

ベランダ防水の耐用年数


ベランダ防水の防水層の耐用年数は、約10年から15年で、
防水層の素材、日射など家の立地によっても変わります。


長くお住まいになる家なら、定期的にお手入れが必要で、5年に1度ほどでトップコートを塗り替えると防水層が長持ちします。

また、耐用年数にかかわらず、劣化の症状が見られた場合には、早急に対処が必要です。

ベランダ防水塗装の費用相場


ベランダの防水塗装の費用相場は、施工方法や塗料の種類によっても変わります。

トップコートの塗り替えだけなら数万円で施工できますし、防水層の修繕までの施工なら数十万円です。


防水層がひび割れ、下地のやり直しや雨漏りの修繕も必要になると高額な費用がかかります。

ベランダ防水塗装と合わせて行いたい工事


ベランダの防水塗装と合わせて行いたい工事には、外壁塗装工事があります。

外壁や屋根の防水性・耐久性を高める外壁塗装と合わせてベランダの防水工事を行うと、家の耐久性が高まり、見た目もグッとよくなりおすすめできます。


次回施工のタイミングを合わせられ、足場や養生などの付帯工事の費用も抑えることが可能です。

まとめ


この記事では、ベランダの防水塗装の工法や手順について解説しました。

劣化症状が出ている場合には、早めに対処することで大きな被害を減らせます。

よいタイミング、適切なメンテナンスで、大切なお住まいを長持ちさせることが可能です。


こうちゃんペイントでは、地域に根付いた外壁塗装やリフォームのサービスを提供しています。


適切な価格や丁寧な施工で、お客様とよい信頼関係を築いてきました。

有資格者のプロによる正確な診断、適切な施工を実施し、アフターフォローの体制も万全です。


外壁塗装や外壁リフォームをお考えでしたら、ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

 

最新の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

施工事例

お客様の声

お役立ち情報

お問い合わせ