【東金市の施工事例あり】外壁の目地はどんな役割がある?目地材を充填する重要性についても解説

なぜ、建物の外壁に目地があるのかについて考えたことはあるでしょうか。

実は外壁に目地があることでのメリットはいくつかあります。

さらに、目地部は目地材と呼ばれる材料で埋められています。

そこで今回の記事では、外壁の目地の役割と目地材を充填する重要性について詳しく解説します。

当社が担当した東金市の施工事例もあわせて紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。



外壁目地の役割


建物の外壁にある目地のことを「外壁目地」といいます。

外壁目地は、タイル・ブロック・レンガなどの繋ぎ目のことです。

外壁目地の役割は主に2つあります。



外壁材の変形を調整する

外壁目地は、外壁材の変形を調整する役割があります。

建物の外壁に使われている材料は、材質によっては変形しやすいです。

温度や湿度の変化によって、外壁材が膨張したり収縮したりするのです。

そのため、外壁材の変形量を調整するために目地が設けられています。



外壁材の損傷を防ぐ

外壁目地は、外壁材の損傷を防ぐ役割を果たしています。

外壁に何らかの衝撃を受けたとき、衝撃を軽減させる効果があります。

また、目地部を目地材で埋めることで、外壁そのものの破損を防げるのです。

目地材に使われるコーキング材によって外壁材にかかる力を吸収できます。

外壁材のひび割れや剥がれの発生も抑制できるため、結果として外壁材の寿命を延ばすことにもつながります。

 

外壁の目地を埋める目的

 

外壁の目地にある隙間を埋めるときに使うのが「目地材」と呼ばれるものです。

目地材には、モルタルやコーキング材などが使われます。

目地材と聞くと、浴室や洗面所など水回りに使われることをイメージする方もいますが、外壁の目地部にも使われています。

一口に外壁の目地材といっても、用途にあわせて選ぶことが重要です。

ホワイト系やグレー系の目地材が使われることが多いです。

なぜ、外壁の目地を埋めるのかというと明確な目的があります。

外壁内部に水分が入るのを防ぐ

外壁の目地を埋めることにより、外壁内部に水分が入るのを防ぐ効果があります。

外壁材の隙間から水が侵入すると、建物の構造体まで影響を及ぼします。

たとえば、建物の構造体の腐食や雨漏りの発生などです。

水分は建物の劣化を進行させる原因につながります。

外壁材の隙間を目地材で埋めることで、建物内部に水分を侵入させないようにできるのです。

外壁材の落下防止

外壁の目地を埋めることで、外壁材の落下を防止できるようになります。

建物の高い場所に使われている外壁材が落下すると危険です。

外壁材が人に直撃すると、最悪の場合は死亡事故の危険性も考えられます。

外壁の目地を埋めることは、車や人が安全に通行するためにも重要といえます。

また、外壁材の目地を埋めると地震の揺れによって外壁材同士がぶつかることがありません。

そのため、外壁の目地材は大きな揺れでも外壁材そのものが落下しないような役割を果たしています。


外壁の目地材が劣化する原因


外壁の目地にコーキングなどを充填しても、効果は永遠に続くわけではありません。

目地材の種類によって異なりますが、多くのコーミング材の耐用年数は10年程度です。

このように、目地材には耐用年数があります。

ここからは、外壁の目地材が劣化する原因について解説します。



目地材の膨張と収縮による劣化

外壁の目地材は、膨張と収縮を繰り返すことで劣化してしまいます。

たとえば、季節や朝夕の温度変化によって目地材は膨張したり収縮したりします。

このように、膨張と収縮を繰り返すことで目地材にひび割れが発生しやすくなるのです。

目地材が膨張した状態、収縮した状態のまま放置してしまうと、目地の隙間を埋められなくなるため、本来の目地材の役割を果たすことができなくなってしまいます。



紫外線による劣化

目地材は紫外線によって劣化が進行します。

紫外線に当たることで目地材の伸縮性がなくなり、目地部から剥がれてしまうこともあります。

紫外線に当たりやすい場所の目地材を施工する際は、紫外線に強い材料を使うと安心です。

また、定期的な補修も検討するのをおすすめします。



施工不良による劣化

施工不良によって、目地材の劣化が早まってしまうこともあります。

たとえば、目地部のひび割れや剥離などが発生してしまいます。

目地材の施工後、すぐにひび割れや剥離などが発生した場合は、施工不良の可能性が高いです。

施工不良による劣化は「充填する目地材が通常よりも少なかった」「適切な目地材で施工していなかった」などが原因としてあげられます。




外壁の目地材を補修する手順


どのように外壁の目地材を補修すれば良いのかわからないという方も多いです。

そこで、外壁の目地材を補修する手順について解説します。

今回は、コーキング材の施工の流れについて紹介します。

   

既存のコーキング材を撤去

新しいコーキング材を充填する前に既存のコーキング材を撤去します。

古いコーミング材の上から新しいコーキング材を充填すると、古いコーキング材から剥がれてしまう可能性が高いです。

そのため、コーキング材を確実に充填できるように、既存のコーキング材は残らずに取り除くのが重要です。

既存のコーキング材は、コーキング材専用のカッターを使うとスムーズに撤去できます。


 

目地部の清掃

目地部がゴミや埃、砂などによって汚れていないかを確認し、汚れがある場合は溶剤やウエスなどを使って清掃を行います。

目地部にゴミなどがあるとコーキング材が接着しない原因にもなるため、丁寧に清掃を行う必要があります。

 

バックアップ材の取り付け

コーキング材が外壁材に接着しないように、バックアップ材を取り付けます。

バックアップ材とはポリエチレン発砲体のことで、コーキング材を充填する際に使われる副資材です。

バックアップ材を取り付ける目的は、決められた充填深さまでコーキング材を充填すること、目地の形状を合わせることなどです。

ヘラなどを使ってバックアップ材を取り付けます。

段差やねじれなどがないように取り付けるのがポイントです。


プライマーの塗布

外壁の目地部に確実にコーキング材を付着させるために、コーキング材を充填する前にプライマーを塗布します。

プライマーを塗布することで、外壁材とコーキング材との接着力が高まります。

塗り残しがないようにプライマーを塗布することが重要です。

刷毛を使ってプライマーを塗布します。


コーキング材の充填

1成分形のコーキング材の場合は、ノズルをカットしてからカートリッジガンにセットし充填します。

2成分形のコーキング材の場合は、はじめに攪拌機を使って混合攪拌を行わなければなりません。

その後、コーキングガンを使用して目地部にガンノズルを当てて、コーキング材を充填します。

いずれのコーキング材も空気が入らないように充填することが重要です。

また、可使時間内にコーキング材の充填を終える必要があります。


コーキング材の均し

充填したコーキング材は、ヘラなどを使って押さながらムラがないように表面を均します。

段差などがないように平滑にすることで、目地材の効果が発揮されます。

コーキング材を充填してから速やかに均すのが重要です。


マスキングテープの除去

コーキング材の均し作業を終えたら、マスキングテープを除去します。

マスキングテープを除去する際は、コーキング材が他の場所に付着しないように注意しながら行います。

長時間マスキングテープを貼り付けた状態にすると、外壁材にのりの跡がついてしまうため注意が必要です。


目地部の清掃

コーキング材の充填を行っている際に目地部に汚れがついてしまう場合もあるため、再度目地部の清掃を行います。

溶剤とウエスなどを使って、確実に汚れを取り除きます。


養生

コーキング材を充填してから硬化するまでには時間がかかるため、養生を行う必要があります。

指定された養生時間を守らないと、触れたときにコーキング材が変形してしまいます。

使用するコーキング材の硬化時間を確認し、養生を行うのが重要です。

温度や湿度、施工時期によっても硬化時間が変わるため注意が必要です。



自分で外壁の目地部を補修する際の注意点

 

外壁の目地材を自分で補修したいという方もいるのではないでしょうか。

そこで、ご自身で外壁の目地材を補修する際の注意点について解説します。

 

硬化するまで触れない

目地部に充填したコーキング材が硬化するまでは、触れないようにします。

うまく目地材の補修ができても、硬化していない状態で触れるとやり直しになってしまいます。

必ず使用するシーリング材の硬化時間を確認して、適切な養生期間を設けることが重要です。


安全な作業環境を整える

コーキング材を充填する前に外壁材とコーキング材の接着力を高めるためにプライマーを塗布します。

プライマーは有機溶剤に該当し、引火性が高いです。

そのため、ライターやマッチなど着火源から遠ざけなければなりません。

また、プライマーは揮発性が高いため蒸発しやすい液体です。

換気をしたり適切なマスクを着用したりして作業を実施するのが重要です。

プライマーの取り扱いについては、安全データシート(SDS)などに記載があるため、確認してから作業を行う必要があります。


高い場所の目地材を補修するならプロに相談を

高い場所の外壁の目地材を補修する場合は、梯子などを用意して作業を進める必要があります。

ただ、高い場所の補修作業は危険も伴います。

墜落・転落の危険性も高まるため、高い場所の目地材を補修する場合は、プロに依頼した方が安心です。



【東金市の施工事例】こうちゃんペイントの外壁塗装

 

東金市のM様より当社にご依頼いただき、外壁塗装を行いました。

 

外壁の高圧洗浄後にコーキングを充填し、タイル部分はひび割れシール補修を行い、その他の部分はボンフロンで塗替を実施しています。

 

お客様からは「とても綺麗になった!」とお喜びいただけました。

▼詳細はこちら▼

「しっかりと長持ちする施工をして欲しい」納得の施工は屋根工事専門店ならでは 東金市M様



まとめ

 

今回の記事では、外壁の目地の役割と目地材を充填する重要性について解説しました。

外壁の目地は、外壁材の変形や損傷を防止するためにあります。

さらに、コーキング材などにより目地部を埋めるのも有効的です。

「外壁内部に水分が入らないようにする」「外壁材が落下しないようにする」

このような理由から、外壁の目地部に目地材を充填することは重要です。

外壁の目地部にひび割れがある、外壁の目地材が劣化しているなど、目地部の補修をお考えの方は、お気軽に無料お見積もりをご利用ください。

3,000件以上の施工実績を誇る当社のスタッフが丁寧にご説明いたします。

 

最新の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

施工事例

お客様の声

お役立ち情報

お問い合わせ